これまで闘技場で主に使っていましたが、ギリギリで9凸出来たのでマルチでの運用に切り替えていこうかと思い検討を開始。
マルチで使うメリット
種族特性がえぐい
ラドゥガの種族特性「伝説のマスター」はなかなかえぐい能力。
いちどに2回行動する
戦闘開始時、耐性を無視して敵モンスターの攻撃力を
高確率で1段階下げる
ざっと確認してもだいたい、敵4体いたら3体くらいは毎回ダウンが入っている。
これは獄級などで先制パンチが飛んできたりする場合にはかなり有効ではないだろうか。
(現状なくても耐えられる場面も多いが・・・)
ステータス・耐性が優秀
ずば抜けているわけではないですが、ステータスは万能型。
攻撃力はそこそこで賢さはジャミラスに次いで2位の高さを誇る。
属性耐性については、メラ・ヒャド・バギ・炎&吹雪ブレス以外の攻撃は無効に出来てしまう。
どうやって使うか
サポーターとしてならいけそう
最近のどこパレは特攻系がメインとなっているため、アタッカーとしての活躍はあまり見込めない。
ヒーロー系特攻が出たとしても、ホメロスが立ちはだかるので正直勝ち目がない。
種族特性によるダウンに加えて、マジックブレイクやプレートインパクトでさらなるデバフを与えるなどのサポート特化としては使い勝手が良いかもしれない。
ヒーロー系特攻の賢さ依存技に期待?
今月はあくま系&ヒーロー系の連盟指令が呪文系統なので、ヒーロー系で呪文特攻特技が出た場合(賢さ依存)にはアタッカーとしてのチャンスあり。
特技
デバフ型
- まもりの霧
- プレートインパクト
- おぞましい一閃
- マジックブレイク
- 音速斬り
- 激励の舞(or バイシオン or 旋律系)
- ナイトフィーバー
- 賢者の唄
- キャンセルショット
- ティンクルスコール
種族特性に加えて、デバフを入れることで安定化を目指すタイプ。
マジックブレイクはハック効果もあるので、直近のデモン・バーストとも相性がいい。
アタッカー型
- まもりの霧
- 賢者の唄
- 賢者の逆鱗
- メドローア
- 凍結地獄
- ???(今後の新特技)
あまり候補がない・・・。
今後に期待。
余談
せっかくなので根に持つタイプも使いたい
ラドゥガはタマゴロンが使えず、同キャラ配合しかできないことと、闘技場で使う人がほとんどのため「根に持つタイプ」の特性を持っている人も多いはず。
前に出てあえて、根に持つタイプを発動させるのも一つの手だが、残念なのは死なずにクリアという条件が邪魔である点。クリア報酬一つ犠牲にするくらい難しい激闘が来た場合には勝つためにはありかもしれない。
根に持つタイプは正直、ちょっと強すぎるのでダメだと思いますが、自分を犠牲にしてみんなを助けるみたいな戦い方はあってもいいと思う。
昔みたいに勝どき発動したアタッカーは死んででも絶対守る・死んでもザオリクで生き返らせるよ!みたいなマルチはどこへ行ってしまったのだろう。
周回して強くなるアイテムを集める激闘があってもいいけれど、長時間で周回不要なマルチも別コンテンツとしてあったら良かったな。
歴代魔王チャレンジみたいな感じで、10分くらいかけて戦い続ける感じで。
0コメント